TCIメソッド(感染症を予防するには?)
TCIメソッドとは?
TCIメソッドとは、TCI(総合感染症対策)のための具体的な方法のことです。
感染症にかからない、うつさないための実践的な方法をご紹介します。
〜感染症を防ぐために、総合的なケアを〜
感染症は、1つの方法だけでは防ぐことはむずかしいと言われています。
1つの方法に頼らず、さまざまな方法(ケア)を実践して、感染症にかかるリスクを低くしていきましょう。
感染の経路(伝播のしかた)には、「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」 などがあり、それぞれに有効な予防方法があります。
接触感染
ドアノブなどに接触することによって間接的に感染がおこります。
主な予防方法:手洗い
飛沫感染
咳やくしゃみなどが飛散し、粘膜に付着しておこります。
主な予防方法:手洗い+咳エチケット(マスクの着用)・うがい
空気感染
飛沫したものが空気中を浮遊し、呼吸により吸引されておこります。
主な予防方法:マスクの着用
![[イメージ]](/tciadmin/wp-content/themes/tci/img/unique/method/section-01_figure.png)
TCIメソッドのポイント
感染症を防ぐための3つのポイント
手洗い、咳エチケット・マスクの着用、うがい
1.手洗い
「手洗い」は感染症予防の基本です。
2. 咳エチケット・マスクの着用
咳やくしゃみが出るときは、
必ず「マスク」を着けましょう。
3. うがい
外から帰ったら、手洗いと一緒に
「うがい」を忘れずに。